
会社概要
ゴールドファステートによるマンション開発事業、ファステート・マネジメントによる建物管理事業、この二つの事業によりお客様の将来をサポートする高クオリティな商品・サービスをご提供しております
企業理念・代表挨拶
古くから商人の教えとして、利は元にありという言葉があります。
利益は上手な仕入れから生まれてくるということです。
良い品をできるだけ安く仕入れをすることから利益が生まれるという意味です。
しかし企業は、よい商品を安定的に供給してくれる仕入れ先を求められます。
では、どういう考え、行動で成し遂げることができるのか
そこを問うのが企業理念です。
強い立場を利用し相手の立場を無視し自分だけの得を追求してはいけません。
一時的な利益にエネルギーを注ぎ続けると歪が生まれ、歪が連鎖し悪循環がやってきます。
顧客様、取引先、常にお互いさま、お蔭さまでという心を忘れてはいけません。
努力の末、適正な譲り合いが企業の発展を長く導いてくれるということです。
「利は元にあり」を追及すると、社会にも家族にも喜びを味わう事ができます。
一つの相手方を大切にすると相手方全体にもよい循環が巡ります。
「利は元にあり」は人と企業に終わるだけの理念ではなく、社会の繋がりを大きく図ります。
代表挨拶
ゴールドファステートの由来はお客様の価値ある資産を輝かせ維持させる使命感を持ち、社会の先頭に立てる企業でありたいと願いを込めて名付けました。不動産業界において、リーマンショック以降厳しい経済環境でありましたが、近年アベノミクス・オリンピック・万博開催効果の後押しもあり、世界中から日本の不動産が注目されるようになりました。
国内においても年金不安、所得減少、税金対策といった資産運用を真剣に考えて、一つの資産運用形成として考えられる方が増えています。かつての様な、不動産の持ち方“値上がり目的”短期所得の発想からこの20年間で本当の意味での良い持ち方、つまりは長期的に家賃収入を受け取る時代にシフトしました。
私ども社員一同が不動産を通じお客様との和を築き、百年企業への道をスローガンに、故きを温ねて新しきを知る精神で邁進していきます。
株式会社 ゴールドファステート
代表取締役
有田 優
会社概要
- 会社名
- 株式会社 ゴールドファステート
- 設立
- 2016年3月9日
- 資本金
- 90,000,000円
- 役員
- 代表取締役 有田 優
取締役副社長 興島 武蔵
常務取締役 兵頭 秀和
執行役員 谷口 智彦 - 売上高
- 101億3,000万円(2023年3月予想)
87億4,100万円(2022年3月実績)
75億6,000万円(2021年3月実績)
61億 300万円(2020年3月実績) - 所在地
- 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町三丁目5番1号
御堂筋グランタワー12階 - TEL
- 06-6214-5610(代表)
06-6241-5650(株式会社ファステートヴィンテージ)
06-6214-5620(株式会社ファステート・マネジメント)
06-6214-5630(賃貸課直通)
0120-69-1968
- FAX
- 06-6214-5609
- 営業時間
- 10:00~19:00(時間外応相談)
- 事業内容
- 新築・中古マンションの販売・仲介
不動産アドバイザリー
賃貸借業務・管理業務・不動産売買・仲介
その他宅地建物取引業全般
損害保険代理業・生命保険代理業 - 提携金融機関
- 株式会社ジャックス
オリックス銀行株式会社
株式会社東京スター銀行
株式会社関西みらい銀行
イオン住宅ローンサービス株式会社
近畿産業信用組合
株式会社SBJ銀行
楽天銀行株式会社
株式会社アプラス - 取引金融機関
- 株式会社三井住友銀行 大阪西支店
株式会社みずほ銀行 難波支店
株式会社三菱UFJ銀行 信濃橋支店
株式会社りそな銀行 上六支店
株式会社東京スター銀行 梅田支店
株式会社関西みらい銀行 梅田支店
株式会社紀陽銀行 大阪中央支店
株式会社香川銀行 弁天町支店
株式会社徳島大正銀行 南森町支店
株式会社SBJ銀行 大阪支店
株式会社南都銀行 大阪中央営業部
株式会社山陰合同銀行 大阪支店
株式会社北陸銀行 大阪支店
株式会社京都銀行 大阪営業部
永和信用金庫 うめきた支店
大同信用組合 本店営業部
近畿産業信用組合 難波支店
大阪厚生信用金庫 西区支店 - 宅地建物取引業免許
- 大阪府知事(2)第59032号
- 建設業免許
- 大阪府知事許可(特-4)第158249号
- マンション管理業免許
- 国土交通大臣(1)第064420号
- 賃貸住宅管理業免許
- 国土交通大臣(1)第003793号
- 顧問
- 弁護士 神戸湊川法律事務所 藤掛伸之
中本総合法律事務所 中本和洋
堂島総合法律事務所 満村和宏
税理士 御堂筋税理士法人
司法書士 押村司法書士事務所 押村良三
グリーン司法書士法人 山田愼一
社会保険労務士 くぼた労務行政事務所 久保田潔 - 加盟団体
- 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
公益社団法人 近畿圏不動産流通機構
西日本住宅産業信用保証株式会社 - 関連会社
- 株式会社 ファステートヴィンテージ
株式会社 ファステート・マネジメント
株式会社 ファステートギャランティ
組織図・社員紹介
組織図

社員紹介
-
- 元銀行マン・業界20年の歴史
-
常務取締役 兵頭 秀和
私はもともと銀行で勤務していました。
この業界に飛び込んで約20年。色々な社会情勢・金融情勢・不動産情勢。
たくさんの経験を自身の目で、リアルタイムでみてきました。
知識や経験を活かし私だからこそ伝えられる情報があります。
趣味は株トレード、為替取引、不動産市況を独自に予測しています。
新聞は毎日5社を25年購読しています。
最前線で働くことが何よりの幸せです。
-
- 多くの人に喜んで頂きたいです。
-
営業部 課長 山下 将功
弊社が選ばれる理由はお客様のニーズにあった提案はもちろん、
自社ブランドのファステートシリーズだけでなく他社物件の受注発注をすることによりお客様にあったエリア選定が可能となり、物件を選定するのが強みです。
例えば、賃貸需要が高く単身世帯に人気の大阪市内や神戸市内の中でもエリアの特性を分析し、しっかりとお伝えする事でお客様は物件に特別な愛着を注いで頂き、収益マンションをコレクション化してくれています。
-
- 一生涯のパートナー
-
営業部 課長 南原 駿
不動産売買、賃貸業務、管理業務等の不動産に関わる業務を一通り経験してきましたが、常に大切にしていることは、お客様から『信頼』して頂けることです。「あなただから任せたい」いつも最後に頂ける言葉が私の喜びです。
また、不動産投資において大切な『立地・価格・グレード・管理』
その全てを兼ね備えた自社ブランドのファステートシリーズを通して、
お客様の将来の資産形成を一緒に築いていきます。
-
- お客様の資産と共に成長します。
-
営業部 係長 藤田 拓也
昨今、「自助努力」という言葉をよく耳にします。
その中でも不動産投資はライフプランに非常に取り入れやすく、基本的に長期投資です。
ご縁をいただいた方とは担当として必然的に長いお付き合いになるのですが、私自身、経済や資産形成情報が大好きなので、様々な情報を配信させていただいております。
お客様からの「ありがとう」の数が成長だと自負しています。
-
- 夢ある未来と安心をご提案しております。
-
営業部 係長 北山 将之
数ある投資の中で不動産投資は、お客様ご自身が物件を保有されると同時に投資としての利益を得て頂ける方法です。
私の信念は、お客様のご要望にお応えする為に、正しい不動産情報や経済、金融に関する動きをお伝えし、お一人お一人に丁寧に対応させて頂く事です。又、「北山さんに会ってみたい」と評価を頂ける様に日々努力を続けながら、テニスで鍛えた心と脚力で全国を走り回っています。
-
- より良い暮らしに
-
営業部 係長 西村 卓朗
弊社の強みは物件の仕入れ、そしてアフターフォローになります。
立地が良く、購入後も常に会社全体がお客様に寄り添った対応・ご提案をさせて頂いております。
私自身も不動産投資を通じてより良い生活になるご提案をしながら、剣道で学んだ礼儀・礼節を重んじています。
私を信頼してご縁頂いた時は勿論、購入後に喜んで頂ける、それが私の1番の喜びです。
-
- 社内及び社外関係の円滑化を図ります。
-
管理本部 次長 岡本 義弘
不動産ディベロッパーとして活動する上で社内組織の強化、お取引業者様との関係性を築くことは不可欠です。日々の社員の教育はもとより、お客様が安心して弊社にお任せいただけるように、様々な専門分野のお取引業者様と連携して円滑な業務体制を整えていきます。
-
- 不動産管理・運営のスペシャリストとしての責務
-
賃貸事業部 課長代理 石倉 慎太郎
「不動産」というお客様の大切な保有資産を適切に管理、運営することにより
・オーナー様には収益の最大化を
・入居者様には快適な居住環境を
・お取引会社様にはスムーズなお取引を
提供できるようにそれぞれの立場に寄り添った最適なアドバイスをおこなっております。私自身のこれまでの経験、これから先の経験、「全て」を弊社に関わるすべての方々に還元できるように全力で業務に取り組んでいます。
-
- 縁の下の力持ち
-
建物管理部 課長代理 亀田 稔
不動産を保有することにおいて、入居者の入居状況は気にされても、共用部分の管理についてあまり関心がない方が多いのではないでしょうか。
弊社にて購入された方の多くは1年,2年保有して売却されるのではなく、10年、15年保有されることを目的としている方が多いかと思います。
立地の良さは15年後でも凡そ変わりありませんが、マンションそのものの良さは10年後、管理により大きく変わります。
私は大学卒業後不動産業界一筋で、マンション管理は大手管理会社で10年勤めておりました。
また自身も細々とワンルームマンションを保有しているため、オーナーとしても納得がいくよう、オーナー様側の目線に立ち、将来を見据えた管理を心掛け業務に取り組んでいます。