
東奔西走!営業日誌
平均寿命と平均余命の違いとは!?
ゴールドファステート営業部の髙森亮佑です。
今回は千葉県の上総一ノ宮、福井県鯖江市、石川県金沢市へお伺いし20代、30代、40代の方とご縁を頂いてまいりました。
皆様言われるのは『65歳過ぎても働きたくはない』という一言。
ですが、コンビニ、ファミレス、スーパー、工事現場、銀行
今時どこへ行っても
65歳以上の方が働いてるのを目にします。
平均寿命(男性81歳、女性87歳)は皆様よく耳にされますよね。
厚生労働省の『令和元年簡易生命表によると80歳の男性の平均余命は《9.18年=89.18歳まで生きる》、女性の平均余命は《12.01年=92.01歳まで生きる》との事です。
2016年の健康寿命は、女性が74.79歳、男性が72.14歳です。
健康寿命と平均余命の差は
男性が約17歳、女性が約18歳もあります。
しかも60歳以降の支出は夫婦2人で、約8000万円かかるといわれます。
※これから寿命は伸びるでしょうから1億円程度はないとまずいかと。。。
今の会社の給与だけで老後までに1億円貯まりそうでしょうか?
若い方ほど時間を味方につけて
コツコツ家賃収入を積み上げて
ローン返済をしていけるのがメリットですが、投資する上で
大事なのはリスクでございます。
そのあたりは【髙森】がきちんと説明します。
今後の大増税、年金不安、インフレ…など 経済情勢やあなたに合った御提案を【高森】がオーダーメイド致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
以上